2016年10月24日

疲れ、ダイエット、美容に効果的な飲み物といえば・・・

皆さんこんにちは~~

sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣(よしつぐ)です!!

本日は美容と健康にとってもお酢・・・じゃなくておススメの情報をお届けにきました!!べー

その情報とは・・・・・・黒酢ですキラキラ

そもそも、黒酢と普通の酢は何が違うのでしょうか??

黒酢と酢の違い「原料」と「製法」

農林水産省による黒酢の定義では「穀物酢のうち米または、米に小麦か大麦を加えたものが原料で、1000mlにつき180g以上の米を使用したものを発酵・熟成によって褐色または黒褐色になったもの」と定められています。

黒酢と酢の違いは、製造法と原料にもあるのです。米酢は精米を使いますが、黒酢は玄米または大麦を原材料としています。また米酢は原料となる蒸した精米をホーローやステンレスなどの金属容器のなかで発酵させ、約4ヶ月という短い時間で完成します。

一方の黒酢は、じっくりと長い時間をかけて発酵・熟成されます。長期間熟成された証としてアミノ酸を豊富に含み、色、コク、香りと共にお酢の旨みを凝縮させていると言われています。

壺の中に原材料を仕込み、自然の環境のもと1~3年という長い熟成期間を経て完成させる、という黒酢の伝統的な製造方法は今でも行われています。

さらに日本最大の黒酢の生産地として知られている福山町の福山黒酢は別名「壷酢」と呼ばれており、野外に置かれたアマン壷と呼ばれるかめ壷の中で1年以上じっくりと時間をかけて熟成・醗酵させて造っています。詳しいメカニズムは解明されていないそうですが、福山町の気候が黒酢造りで重要な役割を果たしており、他の場所では同じように作ることができないんだそうです。また、福山の黒酢は米酢に比べて美しい琥珀色をしており、味も香りも格別だそうです。

そんな手間暇をかけた黒酢のなかでも、より飲みやすく、より機能的にと新しい福山黒酢を作っているのが「重久雅志商店」さん!!

なかなか量販店などではまだ置かれていないモノなのですが、製造者がヨッシー先生のお友達ということもあり特別に置かさせてもらっています!!
疲れ、ダイエット、美容に効果的な飲み物といえば・・・


もし、黒酢に興味があるけどもより飲みやすく機能的でキレイになれるものをお探しの皆さん!!是非、Re:Proまでお越しください!!


同じカテゴリー(☆メニュー・料金☆)の記事画像
秋冬はアレを始めるチャンスです!!
メニュー・料金表~sanando Re・Pro~
メニュー・料金~sanando Re・Pro~
同じカテゴリー(☆メニュー・料金☆)の記事
 秋冬はアレを始めるチャンスです!! (2017-09-30 10:07)
 メニュー・料金表~sanando Re・Pro~ (2016-04-21 18:24)
 メニュー・料金~sanando Re・Pro~ (2016-04-18 16:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。