2017年09月30日
秋冬はアレを始めるチャンスです!!
みなさん、お久しぶりにブログを更新します!!
sanando Re:Proのメガネさんことヨッシー先生です
久しぶりの更新なので、何から書いていい物やらと
戸惑っていますが・・・・

今回お伝えしたいことは・・・・こちら!!
「秋冬は脱毛&ダイエットに最適!!」
です
ご存知の方もおられるとは思いますが
脱毛は毛の生え代わり周期で処置をしていきますので
実は3~6カ月くらい時間を必要とします。
指先みたいな毛根がそこまで強くないものであれば
もう少し早くできるかも知れないですが、
リプロで一番多く受けられる方の多い脇や足に関してはやはり3カ月は最低限必要となってきます。
また、リプロでの脱毛は光ですので少し毛を伸ばして来てもらう必要がありますので
着るものが増えてくる秋冬がチャンスです!!
キレイは1日にしてならず!!
それでは今日も1日健やかに華やかに
※ダイエットについては次回の記事で
sanando Re:Proのメガネさんことヨッシー先生です

久しぶりの更新なので、何から書いていい物やらと
戸惑っていますが・・・・


今回お伝えしたいことは・・・・こちら!!
「秋冬は脱毛&ダイエットに最適!!」
です
ご存知の方もおられるとは思いますが
脱毛は毛の生え代わり周期で処置をしていきますので
実は3~6カ月くらい時間を必要とします。
指先みたいな毛根がそこまで強くないものであれば
もう少し早くできるかも知れないですが、
リプロで一番多く受けられる方の多い脇や足に関してはやはり3カ月は最低限必要となってきます。
また、リプロでの脱毛は光ですので少し毛を伸ばして来てもらう必要がありますので

着るものが増えてくる秋冬がチャンスです!!
キレイは1日にしてならず!!
それでは今日も1日健やかに華やかに

※ダイエットについては次回の記事で
2017年01月14日
寒波襲来!!そんな時の頼れる「よもぎ蒸し」
こんにちは~~~寒波の到来で寒さもいよいよ本番になりました。
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣です!!
皆さん冷え対策は万全ですか??
冷えは“ちょっとした不調”と思われがちですが、実は万病のもと。がん、脳血管障害、心疾患など多くの病気の根源に冷えがあるのではないかと注目されています。
「手足が冷たい」、「肩がこる」、「しもやけができやすい」、「おなかが冷えると下痢をしやすい」、「腰が冷えると腰痛や足にしびれを感じる」など、冷えの感じ方は人によってさまざまです。
また、捻挫や骨折などのケガをすると患部に冷えの自覚症状が現れるともいわれています。
冷えを感じるということは、体のどこかに不調な部分があると考えて対処をしたほうがよいでしょう。
しかし、冷えの治療は非常に難しいとされています。
ケガや体調不良などによる冷え以外にも精神的なストレスによる冷えもあります
そんな冷えた身体を表面から温めるだけでなく、内側からも温められる「よもぎ蒸し」がおすすめです!!
身体の乾燥にも効果があるので冷えて体調の悪いな~っとお感じの方は是非お越しください

また、冷えは大人だけでなく、子どもにも見られます。「冬になるとしもやけができやすい」、「風邪をひきやすい」といった不調は、冷えの兆候ですので、冷えの症状があるお子様がおられましたらご相談ください
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣です!!
皆さん冷え対策は万全ですか??

冷えは“ちょっとした不調”と思われがちですが、実は万病のもと。がん、脳血管障害、心疾患など多くの病気の根源に冷えがあるのではないかと注目されています。

「手足が冷たい」、「肩がこる」、「しもやけができやすい」、「おなかが冷えると下痢をしやすい」、「腰が冷えると腰痛や足にしびれを感じる」など、冷えの感じ方は人によってさまざまです。
また、捻挫や骨折などのケガをすると患部に冷えの自覚症状が現れるともいわれています。
冷えを感じるということは、体のどこかに不調な部分があると考えて対処をしたほうがよいでしょう。

しかし、冷えの治療は非常に難しいとされています。
ケガや体調不良などによる冷え以外にも精神的なストレスによる冷えもあります
そんな冷えた身体を表面から温めるだけでなく、内側からも温められる「よもぎ蒸し」がおすすめです!!

身体の乾燥にも効果があるので冷えて体調の悪いな~っとお感じの方は是非お越しください


また、冷えは大人だけでなく、子どもにも見られます。「冬になるとしもやけができやすい」、「風邪をひきやすい」といった不調は、冷えの兆候ですので、冷えの症状があるお子様がおられましたらご相談ください

2016年10月14日
乾燥シーズン到来!!
こんにちは~~!!
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣(よしつぐ)です
秋の訪れとともに冬の足音が聞こえ始めてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか??
朝晩の冷え込みがキツクなってきましたね、冷えてくるとあの季節がやって来ます・・・そう、乾燥シーズンの到来です
そんな季節に私たちがおすすめするのはコチラ!!
よもぎ蒸し

よもぎ蒸しとは、穴の開いた椅子にケープをかぶって座ってもらい、穴の下からよもぎを炊いた蒸気を全身に浴びてもらう美容法です
よもぎ蒸しで美肌(乾燥肌の改善)になれる理由は、よもぎ蒸しで下半身を集中的に温めると、子宮に通じる粘膜からよもぎや薬草の成分が浸透し、身体全体を効率良く温めることができると言われているからです。
そもそもなぜ寒くなってくるとお肌が乾燥やトラブルを起こしやすくなるのでしょうか??
それは、身体が冷えて代謝が落ちてしまうと、血液の巡りが悪くなり、肌に栄養が行き渡りにくくなります。
肌の表皮の一番下にある基底層では日々、新しい細胞が生まれ、それが28日程度かけて角層へと上がっていきます。
これが肌のターンオーバーです。
冷たい飲み物をよく飲むなど冷えを引き起こす生活習慣によってターンオーバーが乱れてしまうと、乾燥やごわつき、シミなどが表れやすくなるのです。
美肌への第一歩は、ターンオーバーをキチンと一定に保つこと。
そのためには身体を温めることが大切です。寒いからと何枚も上着を重ねても中から温めなければ、身体の冷えを解消することはできません。
そこで、よもぎ蒸しの登場です。
よもぎ蒸しで血流やリンパの流れがよくなると、ターンオーバーの出発点である肌の基底層に、しっかりと酸素と栄養が行き渡るようになります。これにより、ターンオーバーを一定に保ちやすくなるのです。
また、よもぎには皮脂の分泌を抑えると言われるビタミンB1やビタミンB2、コラーゲンを増やす作用のあるビタミンCなどがバランス良く含まれており、美肌効果も期待できます。
化粧品をあれこれ使っても、なかなか効果が表れないという人は、まずはよもぎ蒸しで身体を温めることから始めてみては?
よもぎ蒸しで目指せ触りたくなるような美肌生活!!
sanando Re:Pro
霧島市国分中央3丁目19-26
℡ 0995-45-6003
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣(よしつぐ)です
秋の訪れとともに冬の足音が聞こえ始めてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか??
朝晩の冷え込みがキツクなってきましたね、冷えてくるとあの季節がやって来ます・・・そう、乾燥シーズンの到来です

そんな季節に私たちがおすすめするのはコチラ!!
よもぎ蒸し

よもぎ蒸しとは、穴の開いた椅子にケープをかぶって座ってもらい、穴の下からよもぎを炊いた蒸気を全身に浴びてもらう美容法です

よもぎ蒸しで美肌(乾燥肌の改善)になれる理由は、よもぎ蒸しで下半身を集中的に温めると、子宮に通じる粘膜からよもぎや薬草の成分が浸透し、身体全体を効率良く温めることができると言われているからです。
そもそもなぜ寒くなってくるとお肌が乾燥やトラブルを起こしやすくなるのでしょうか??
それは、身体が冷えて代謝が落ちてしまうと、血液の巡りが悪くなり、肌に栄養が行き渡りにくくなります。
肌の表皮の一番下にある基底層では日々、新しい細胞が生まれ、それが28日程度かけて角層へと上がっていきます。
これが肌のターンオーバーです。

冷たい飲み物をよく飲むなど冷えを引き起こす生活習慣によってターンオーバーが乱れてしまうと、乾燥やごわつき、シミなどが表れやすくなるのです。
美肌への第一歩は、ターンオーバーをキチンと一定に保つこと。
そのためには身体を温めることが大切です。寒いからと何枚も上着を重ねても中から温めなければ、身体の冷えを解消することはできません。

そこで、よもぎ蒸しの登場です。
よもぎ蒸しで血流やリンパの流れがよくなると、ターンオーバーの出発点である肌の基底層に、しっかりと酸素と栄養が行き渡るようになります。これにより、ターンオーバーを一定に保ちやすくなるのです。
また、よもぎには皮脂の分泌を抑えると言われるビタミンB1やビタミンB2、コラーゲンを増やす作用のあるビタミンCなどがバランス良く含まれており、美肌効果も期待できます。

化粧品をあれこれ使っても、なかなか効果が表れないという人は、まずはよもぎ蒸しで身体を温めることから始めてみては?
よもぎ蒸しで目指せ触りたくなるような美肌生活!!
sanando Re:Pro
霧島市国分中央3丁目19-26
℡ 0995-45-6003
2016年08月16日
お盆明けには気をつけて
こんにちは!!
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣(よしつぐ)です!!
お盆が明けましたね~、連日の猛暑で皆さん体調はいかがですか??
今回はお盆明けに注意したいものとして冷房病のお話をしますね!!
冷房病とは・・・
冷房の効いた室内と気温差がある暑い屋外との出入りを繰り返すことによって、体温を下げる交感神経と体温を上げる副交感神経のバランスが崩れます。そうなると、疲労感、頭痛、食欲不振、不眠、下痢など自律神経失調症に似たような症状が現れる。
これがいわゆるクーラー病の症状です
体温調節がうまくできずに体がずっと気だるかったり、原因も分からず肩凝りがひどくなったりして、体調不良のお盆休みを過ごした人はおられませんか??これらも典型的なクーラー病の症状なのです。
また、連休明けの出勤にはご注意が必要です。
会社も冷房が利いているでしょうが、 自宅や旅行先とは温度、風向き、身体の感じ方も違います。
クールビスではありますが、ネクタイにスーツの人は、 休みだからと言って軽装にすると身体が対応できません。
一方で出勤日にネクタイを締めると、熱中症になるかも。
あまりにもギャップがありすぎる人は要注意です。


そんな、冷房病に効果的なのが自律神経を整えることです!!
よもぎ蒸しなどの汗をしっかりかいてリラックスができるものや、鍼灸治療の調整効果で自律神経を整えてみるのもいいですよ
なんだか体調がすぐれないな~、だるいな~と感じられている人はご相談ください
※8月25日(木)と9月29日(木)の13時~15時で妊娠したい人にむけた講習会をsanando Re:Proで行います。
詳しくは前回のブログに載っておりますので、興味がある人はぜひ見てみてください
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣(よしつぐ)です!!
お盆が明けましたね~、連日の猛暑で皆さん体調はいかがですか??

今回はお盆明けに注意したいものとして冷房病のお話をしますね!!
冷房病とは・・・
冷房の効いた室内と気温差がある暑い屋外との出入りを繰り返すことによって、体温を下げる交感神経と体温を上げる副交感神経のバランスが崩れます。そうなると、疲労感、頭痛、食欲不振、不眠、下痢など自律神経失調症に似たような症状が現れる。
これがいわゆるクーラー病の症状です
体温調節がうまくできずに体がずっと気だるかったり、原因も分からず肩凝りがひどくなったりして、体調不良のお盆休みを過ごした人はおられませんか??これらも典型的なクーラー病の症状なのです。
また、連休明けの出勤にはご注意が必要です。
会社も冷房が利いているでしょうが、 自宅や旅行先とは温度、風向き、身体の感じ方も違います。
クールビスではありますが、ネクタイにスーツの人は、 休みだからと言って軽装にすると身体が対応できません。
一方で出勤日にネクタイを締めると、熱中症になるかも。
あまりにもギャップがありすぎる人は要注意です。


そんな、冷房病に効果的なのが自律神経を整えることです!!
よもぎ蒸しなどの汗をしっかりかいてリラックスができるものや、鍼灸治療の調整効果で自律神経を整えてみるのもいいですよ
なんだか体調がすぐれないな~、だるいな~と感じられている人はご相談ください
※8月25日(木)と9月29日(木)の13時~15時で妊娠したい人にむけた講習会をsanando Re:Proで行います。
詳しくは前回のブログに載っておりますので、興味がある人はぜひ見てみてください

2016年05月12日
それ本当に五月病??
こんにちは~!!
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣(よしつぐ)です
ゴールデンウィークが終わり皆さん体調の方はいかがでしょうか?
なんだか気分がすぐれない日が多くて体がダルイと感じられている方、本当にそれは五月病ですか??
実は5月ごろに出る気分の落ち込みや倦怠感には一般的に5月病と呼ばれる一時的なものから気分障害と呼ばれる精神疾患などがあります。
それぞれ、定義や症状が違いますので少し詳しくお話をしますね!!
・五月病(適応障害)
一般的に五月病と呼ばれていますが正式な名称は『適応障害』といいます。
主な症状としては仕事や学校、転居などで環境が変わり、最初のうちは張り切っていたのに、5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、仕事や勉強、家事などに集中できない、眠れないといったスランプ状態に陥ること、これがいわゆる「五月病」。
精神的な症状だけでなく、食欲不振や胃の痛み、めまい、動悸などの症状を訴える人も多く、新しい環境の変化についていけないあせりやストレスが、知らず知らずのうちに体の症状となって出てくるのです。
五月病といっても、新入生や5月に限って起きる病気ではなく、完璧主義で物事にこだわりがちな人や、内向的で孤立しやすい人、過保護に育てられた人などが五月病になりやすいといわれています。
たいていの場合は一過性の心身の不調で、1~2ヶ月で自然と環境に慣れ、症状が良くなると言われています。
・気分障害
気分障害には、比較的よく知られる「うつ病」や、暗いうつ状態と明るい躁状態を繰り返す「双極性障害(躁うつ病)」のほか、うつ病ほど症状は重くないが、2年以上の長期にわたって不調が続く「気分変調症」(気分変調障害)などがあります。
特に気分変調症は症状がそれほど重くないことが多いため、深刻な状況にはなりにくく、一時的な落ち込みだと誤解される恐れがあります。
気分障害のひとつであるうつ病は、かつて、几帳面、マジメ、完璧主義などの性格の人が発症しやすいといわれていたが、そうではない人でも発症することが最近わかってきました。
一例として、遊んでいるときは明るいのに、仕事中などはうつ状態になる「非定型うつ病」などがあります。
このような人は、まわりの人もうつ病とは気づきにくいので、5月頃に発症すると「どうせ五月病だから、時間がたてば治るだろう」と思われがちですが気づかないうちに深刻な症状になってしまうこともありますので注意が必要です。
上の話を読んでもしかして私かも!!って感じられた方で長期にわたって症状が続いてる方は、先ずは一度専門医の診察を受けてもらって自分がどちらの状態なのかを把握していただき、その上で私どもにご相談ください。
鍼治療は自律神経の不調や気分の落ち込みなどにも昔から効果があるとしてもちいられていました。
また、一人一人の身体に合わせて刺す場所(つぼ)をオーダーメイドしていきますのでアナタの身体に合わせた施術を行えます。
当院は、平日午後9時までの受付をしております。
完全予約制となっていますので前日の午後5時までにご予約をよろしくお願いします。
sanando Re:Pro のヨッシー先生こと吉嗣(よしつぐ)です
ゴールデンウィークが終わり皆さん体調の方はいかがでしょうか?

なんだか気分がすぐれない日が多くて体がダルイと感じられている方、本当にそれは五月病ですか??
実は5月ごろに出る気分の落ち込みや倦怠感には一般的に5月病と呼ばれる一時的なものから気分障害と呼ばれる精神疾患などがあります。
それぞれ、定義や症状が違いますので少し詳しくお話をしますね!!
・五月病(適応障害)
一般的に五月病と呼ばれていますが正式な名称は『適応障害』といいます。
主な症状としては仕事や学校、転居などで環境が変わり、最初のうちは張り切っていたのに、5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、仕事や勉強、家事などに集中できない、眠れないといったスランプ状態に陥ること、これがいわゆる「五月病」。
精神的な症状だけでなく、食欲不振や胃の痛み、めまい、動悸などの症状を訴える人も多く、新しい環境の変化についていけないあせりやストレスが、知らず知らずのうちに体の症状となって出てくるのです。
五月病といっても、新入生や5月に限って起きる病気ではなく、完璧主義で物事にこだわりがちな人や、内向的で孤立しやすい人、過保護に育てられた人などが五月病になりやすいといわれています。
たいていの場合は一過性の心身の不調で、1~2ヶ月で自然と環境に慣れ、症状が良くなると言われています。
・気分障害
気分障害には、比較的よく知られる「うつ病」や、暗いうつ状態と明るい躁状態を繰り返す「双極性障害(躁うつ病)」のほか、うつ病ほど症状は重くないが、2年以上の長期にわたって不調が続く「気分変調症」(気分変調障害)などがあります。
特に気分変調症は症状がそれほど重くないことが多いため、深刻な状況にはなりにくく、一時的な落ち込みだと誤解される恐れがあります。
気分障害のひとつであるうつ病は、かつて、几帳面、マジメ、完璧主義などの性格の人が発症しやすいといわれていたが、そうではない人でも発症することが最近わかってきました。
一例として、遊んでいるときは明るいのに、仕事中などはうつ状態になる「非定型うつ病」などがあります。
このような人は、まわりの人もうつ病とは気づきにくいので、5月頃に発症すると「どうせ五月病だから、時間がたてば治るだろう」と思われがちですが気づかないうちに深刻な症状になってしまうこともありますので注意が必要です。
上の話を読んでもしかして私かも!!って感じられた方で長期にわたって症状が続いてる方は、先ずは一度専門医の診察を受けてもらって自分がどちらの状態なのかを把握していただき、その上で私どもにご相談ください。
鍼治療は自律神経の不調や気分の落ち込みなどにも昔から効果があるとしてもちいられていました。
また、一人一人の身体に合わせて刺す場所(つぼ)をオーダーメイドしていきますのでアナタの身体に合わせた施術を行えます。
当院は、平日午後9時までの受付をしております。
完全予約制となっていますので前日の午後5時までにご予約をよろしくお願いします。
2015年04月20日
東洋医学的~温活~
おはようございます
今日は久しぶりにいいお天気ですね
さて、今日は「温活(おんかつ)」についての内容です
みなさんは、ご自分が冷え性だと思いますか??
実は、女性の95%以上の方が冷え性・隠れ冷え性だというデータがあるんです
私は、冷え性じゃないよ!!だって、こんなに汗かくんだもん!!
とおっしゃられる方がいらっしゃいますがお腹・腰回りを触ってみてください
ヒヤッとする方は冷え性。
中の方からじんわり冷えを感じる方は隠れ冷え性の方なんです
では、冷え性とそうじゃない人の違いは??
医学的には目安として体温36.5℃がラインになるんです
運動直後や活動直後の体温ではなく、朝起床時にお布団の中で計った体温ですよ
気になった方は一度計ってみてください
35℃台の方は要注意
34℃台の方は危険信号ですよ
温度=体温をあげるにはどうすれば・・・。
冷え性の自覚がある方はいろいろ工夫されていると思いますが、実は、体温を上昇させるにはカラダの表面からではなくカラダの内側から温めることが重要なんです
サウナ??岩盤浴??ホッカイロ??重ね着??
これらは全部カラダの外側から温めるだけで内側からは温まっていないんです
人間の体は温気や冷気がカラダの表面を取り囲んだ瞬間に、熱い
寒い
を感じる仕組みになっています
そうすると、サウナを例にあげると汗だくになって熱いと感じ外に出た瞬間に寒さを感じるはずです。それは、温気がカラダの周囲を取り囲んだだけでカラダの中までは温まっていない証拠なんです
では、カラダの中から温める方法は??ってなりますよね
そこで、
ヨモギ蒸しの出番です
以前もブログでお伝えしているようにヨモギ蒸しは粘膜から直接薬草成分や蒸気を吸収することができ冷え性対策にはもってこいの温熱療法なんです
ヨモギ・ハーブのにおいに包まれ、たっぷりの汗をかきカラダを内側からしっかり温め、リラックス効果やデトックス効果にも優れなんといっても効果抜群
いいことずくめのヨモギ蒸しを知らないと損しますよ
ってくらいもったいないと思います
女性にはヨモギ蒸しを是非体験してもらいたいんです
カラダを内側からしっかり温めることで起こるカラダの変化や体調の変化。
これは、ヨモギ蒸しを体験した方にしかわからない特権だと思います
興味のある方は一度試しにヨモギ蒸しを体験してみてください
本当にカラダが喜びますよ

sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/ (お得なクーポン情報掲載中★)

今日は久しぶりにいいお天気ですね

さて、今日は「温活(おんかつ)」についての内容です

みなさんは、ご自分が冷え性だと思いますか??
実は、女性の95%以上の方が冷え性・隠れ冷え性だというデータがあるんです

私は、冷え性じゃないよ!!だって、こんなに汗かくんだもん!!
とおっしゃられる方がいらっしゃいますがお腹・腰回りを触ってみてください

ヒヤッとする方は冷え性。
中の方からじんわり冷えを感じる方は隠れ冷え性の方なんです

では、冷え性とそうじゃない人の違いは??
医学的には目安として体温36.5℃がラインになるんです

運動直後や活動直後の体温ではなく、朝起床時にお布団の中で計った体温ですよ

気になった方は一度計ってみてください

35℃台の方は要注意

34℃台の方は危険信号ですよ

温度=体温をあげるにはどうすれば・・・。
冷え性の自覚がある方はいろいろ工夫されていると思いますが、実は、体温を上昇させるにはカラダの表面からではなくカラダの内側から温めることが重要なんです

サウナ??岩盤浴??ホッカイロ??重ね着??
これらは全部カラダの外側から温めるだけで内側からは温まっていないんです

人間の体は温気や冷気がカラダの表面を取り囲んだ瞬間に、熱い



そうすると、サウナを例にあげると汗だくになって熱いと感じ外に出た瞬間に寒さを感じるはずです。それは、温気がカラダの周囲を取り囲んだだけでカラダの中までは温まっていない証拠なんです

では、カラダの中から温める方法は??ってなりますよね

そこで、
ヨモギ蒸しの出番です

以前もブログでお伝えしているようにヨモギ蒸しは粘膜から直接薬草成分や蒸気を吸収することができ冷え性対策にはもってこいの温熱療法なんです

ヨモギ・ハーブのにおいに包まれ、たっぷりの汗をかきカラダを内側からしっかり温め、リラックス効果やデトックス効果にも優れなんといっても効果抜群

いいことずくめのヨモギ蒸しを知らないと損しますよ


女性にはヨモギ蒸しを是非体験してもらいたいんです

カラダを内側からしっかり温めることで起こるカラダの変化や体調の変化。
これは、ヨモギ蒸しを体験した方にしかわからない特権だと思います

興味のある方は一度試しにヨモギ蒸しを体験してみてください

本当にカラダが喜びますよ


sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/ (お得なクーポン情報掲載中★)
2015年04月14日
ヨモギ蒸しでホッカホカ★
おはようございます
昨日はご予約をたくさんいただきお断りしてしまった方申し訳ございませんでした
本日はまだ若干の空きがございますので、今日みたいな寒い日はヨモギ蒸しでホッカホカになりませんか??
たっぷりの汗をかいてスッキリンコしましょーーーーー
期間限定のお得なクーポンもありますので是非ご活用ください
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/ (お得な情報満載★クーポン欄をご参照ください★)

sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/

昨日はご予約をたくさんいただきお断りしてしまった方申し訳ございませんでした

本日はまだ若干の空きがございますので、今日みたいな寒い日はヨモギ蒸しでホッカホカになりませんか??

たっぷりの汗をかいてスッキリンコしましょーーーーー

期間限定のお得なクーポンもありますので是非ご活用ください

http://www.ekiten.jp/shop_6940862/ (お得な情報満載★クーポン欄をご参照ください★)

sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/
2015年04月11日
★よもぎ蒸し★
おはようございまーーーーーーーーーーす
今日もどんよりお空ですが元気にがんばっていきましょーーーーー
本日は若干予約に空きがございますので、よもぎ蒸しやフェイシャルをご検討の方は是非一度お試しください★
お問い合わせ・御予約は0995-45-6003かsanando.re.pro@gmail.comまでお早めにお願いします

sanando Re:pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/

今日もどんよりお空ですが元気にがんばっていきましょーーーーー

本日は若干予約に空きがございますので、よもぎ蒸しやフェイシャルをご検討の方は是非一度お試しください★
お問い合わせ・御予約は0995-45-6003かsanando.re.pro@gmail.comまでお早めにお願いします


sanando Re:pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/
2015年04月08日
よもぎパッドあります★
おはようございます
今日は朝から寒かったですねーーー
そんな寒い日はヨモギ蒸しでカラダの芯から温まりませんか??
ってことで、今日は当サロン物販ランキング第一位の「ヨモギ蒸しパッド」のご紹介です
よもぎ蒸しパット、よもぎ蒸しパッド、温座シートなど、メーカーによって呼び方はいろいろですが、基本的に使い方は全て共通。次の手順で使用します。
よもぎ蒸しパッドの使い方
①発熱体(温かくなる部分)を袋から取り出し、カイロと同じ要領で4,5回振って温めます。
②発熱体をシートでつつむようにして、下着の中に装着しましょう。
イメージとしては、生理のナプキンをつける時と同じ感じ。下着の中に、漢方成分が含まれた漢方パッドを装着して、直にカラダの芯を温めます。
「女の子の日でもないのに、ナプキンをつけるのは少し・・・」という方もいるようですが、一度使用したらあまりの心地よさに、つけていることを忘れてしまうほど。腰痛解消効果もかなり高く、「デスクワークには、手放せない」という声も目立ちます。
よもぎ蒸しの特徴として、粒子が非常に細かいスチームを使うから、成分がお肌の奥までしっかり浸透、不要な脂肪を分解してデトックス効果も期待できるといわれています。
もちろん、個人差はあるものですが、大事なところを温めることで子宮の動きが改善され、生理通が楽になった、妊娠力が高まった、という声も。注意点としては、直接お肌につけるものなので、自分の肌質にあった商品を選択すること。
「温度が高すぎて、汗ばんでしまう」「お肌になんだか赤みがでてきた」、など、少しでも違和感を感じるときは、使用をお休みして様子を見てみることも大切です。
こんな感じでイメージとしては殺菌消毒作用のあるホッカイロってとこですね
暑い日のご使用はお勧めしませんが、今日みたいに急激に冷えた日とかクーラーの効いた職場で働いている方にはとってもオススメです
よもぎ蒸しパッドのみの購入も大歓迎ですのでお気軽にお立ち寄りください

sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/ (大変お得なクーポン情報掲載中です★是非ご利用ください★)

今日は朝から寒かったですねーーー

そんな寒い日はヨモギ蒸しでカラダの芯から温まりませんか??

ってことで、今日は当サロン物販ランキング第一位の「ヨモギ蒸しパッド」のご紹介です

よもぎ蒸しパット、よもぎ蒸しパッド、温座シートなど、メーカーによって呼び方はいろいろですが、基本的に使い方は全て共通。次の手順で使用します。
よもぎ蒸しパッドの使い方
①発熱体(温かくなる部分)を袋から取り出し、カイロと同じ要領で4,5回振って温めます。
②発熱体をシートでつつむようにして、下着の中に装着しましょう。
イメージとしては、生理のナプキンをつける時と同じ感じ。下着の中に、漢方成分が含まれた漢方パッドを装着して、直にカラダの芯を温めます。
「女の子の日でもないのに、ナプキンをつけるのは少し・・・」という方もいるようですが、一度使用したらあまりの心地よさに、つけていることを忘れてしまうほど。腰痛解消効果もかなり高く、「デスクワークには、手放せない」という声も目立ちます。
よもぎ蒸しの特徴として、粒子が非常に細かいスチームを使うから、成分がお肌の奥までしっかり浸透、不要な脂肪を分解してデトックス効果も期待できるといわれています。
もちろん、個人差はあるものですが、大事なところを温めることで子宮の動きが改善され、生理通が楽になった、妊娠力が高まった、という声も。注意点としては、直接お肌につけるものなので、自分の肌質にあった商品を選択すること。
「温度が高すぎて、汗ばんでしまう」「お肌になんだか赤みがでてきた」、など、少しでも違和感を感じるときは、使用をお休みして様子を見てみることも大切です。
こんな感じでイメージとしては殺菌消毒作用のあるホッカイロってとこですね

暑い日のご使用はお勧めしませんが、今日みたいに急激に冷えた日とかクーラーの効いた職場で働いている方にはとってもオススメです

よもぎ蒸しパッドのみの購入も大歓迎ですのでお気軽にお立ち寄りください


sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/ (大変お得なクーポン情報掲載中です★是非ご利用ください★)
2015年04月06日
★不妊症にも効果あり?!よもぎ蒸し効果★
こんばんは
霧島市にあるエステサロンsanando Re:Proです
よもぎ蒸し第二弾とゆうことで、今回はよもぎ蒸しによる効果(個人差があります)についてのお話しです
効果は個人差がある為、すべての方に確約された部分ではございませんのでご了承ください
よもぎ蒸しは、当サロンオリジナルブレンドのよもぎ蒸しパックを鍋で熱し、その湯気を直接粘膜より体内に吸収し代謝亢進や婦人科疾患の改善に効果があると言われております
生理痛や生理不順、冷え性など女性特有の症状には抜群に効果を発揮します
でも、
よもぎ蒸しの
効果は
これだけじゃ
ないんです
実際、よもぎ蒸しの本場韓国では不妊症の治療の為に用いることが多く、よもぎ蒸しをすることで体温の上昇・免疫力の向上・抵抗力の向上などで子宮内部の血液循環の改善が期待されています
また、よもぎに含まれる成分で殺菌消毒効果もありニオイや痔などにも効果があります
ただし、急性期の痔にはできません
子宮内の血流改善は不妊症治療における重要な部分で、受精卵は温かいお部屋でのんびりゆっくりと時間をかけて成長していきます
お部屋=子宮を温めることはとっても大事なことだとお分かり頂けたと思います
つまり、カラダの中を温めるとゆうのはお母さんのカラダにも赤ちゃんのカラダにもとっても大事なことなんです
よもぎ蒸しは、蒸気を直接粘膜に当てることで一番近くにある臓器、「子宮」に大きな影響を与える一つの方法ではないでしょうか
現在、不妊症で悩んだり治療をしている方が多くなっています。
少しでも、ほんの少しでも皆様の健康なカラダを手に入れるためのお手伝いができるのではないかと思います
不妊症でお悩みの方、一度よもぎ蒸しを体験してみてはいかがでしょうか??

sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/(お得情報満載!!クーポンもご利用下さい)

霧島市にあるエステサロンsanando Re:Proです

よもぎ蒸し第二弾とゆうことで、今回はよもぎ蒸しによる効果(個人差があります)についてのお話しです

効果は個人差がある為、すべての方に確約された部分ではございませんのでご了承ください

よもぎ蒸しは、当サロンオリジナルブレンドのよもぎ蒸しパックを鍋で熱し、その湯気を直接粘膜より体内に吸収し代謝亢進や婦人科疾患の改善に効果があると言われております

生理痛や生理不順、冷え性など女性特有の症状には抜群に効果を発揮します

でも、
よもぎ蒸しの
効果は
これだけじゃ
ないんです

実際、よもぎ蒸しの本場韓国では不妊症の治療の為に用いることが多く、よもぎ蒸しをすることで体温の上昇・免疫力の向上・抵抗力の向上などで子宮内部の血液循環の改善が期待されています

また、よもぎに含まれる成分で殺菌消毒効果もありニオイや痔などにも効果があります

ただし、急性期の痔にはできません

子宮内の血流改善は不妊症治療における重要な部分で、受精卵は温かいお部屋でのんびりゆっくりと時間をかけて成長していきます

お部屋=子宮を温めることはとっても大事なことだとお分かり頂けたと思います

つまり、カラダの中を温めるとゆうのはお母さんのカラダにも赤ちゃんのカラダにもとっても大事なことなんです

よもぎ蒸しは、蒸気を直接粘膜に当てることで一番近くにある臓器、「子宮」に大きな影響を与える一つの方法ではないでしょうか

現在、不妊症で悩んだり治療をしている方が多くなっています。
少しでも、ほんの少しでも皆様の健康なカラダを手に入れるためのお手伝いができるのではないかと思います

不妊症でお悩みの方、一度よもぎ蒸しを体験してみてはいかがでしょうか??


sanando Re:Pro
0995-45-6003
sanando.re.pro@gmail.com
http://www.ekiten.jp/shop_6940862/(お得情報満載!!クーポンもご利用下さい)